MENU

ゲーミングPCデビューで「マジか…」とならないために!初心者が陥る3つの失敗と対策を徹底解説

「うわ~、あの実況者さんマジですげぇグラフィックでゲームしてる!俺もあんなPCでゲームしたい!」

こんにちは!さとあんです。

きっとこのページを見てくれているあなたも、SNSで大好きなゲームの実況動画を見て、そう思ったんじゃないでしょうか?

友達との会話でゲーミングPCの話が出て、興味津々になった人もいませんか?

ゲーミングPCって、憧れるけどちょっと難しそう…って思っていませんか?
実は、初めてゲーミングPCを買うとき、多くの人が同じような失敗をすることがあります。
でも安心してください!
この記事を読めば、初心者がやりがちな失敗を事前に知って、バッチリ対策できます!

この記事では、ゲーミングPC初心者が陥りやすい【3つの失敗】と、
失敗しないための対策をわかりやすく解説していきます。

これを読めば、あなたも最高のゲーミングPCを手に入れて、ゲームの世界を思う存分楽しめるようになるはずです!

この記事で学べること

  • ゲーミングPC初心者がやりがちな3つの失敗
  • 失敗から学ぶ、正しいゲーミングPCの選び方
  • 予算内で最大限に性能を引き出すための知識
目次

初心者が陥りやすい失敗3つとその対策

スペックを適当に選んでしまう

失敗例:「安いから」「見た目がカッコイイから」といった理由で選んでしまう

せっかく初めてのゲーミングPCを買うなら、見た目も大事にしたい気持ち、すごくわかります!

それに、少しでも安く済ませたいですよね。

でも、ちょっと待って! 「安いから」「見た目がカッコイイから」だけでPCを選んでしまうのは、大きな落とし穴です。

問題点:買った後で「スペック不足で遊びたいゲームが動かない」

いざゲームを始めようとしたら…

「あれ?なんかカクカクする…全然快適に遊べない…」

なんてことになったら、せっかく買ったゲーミングPCが宝の持ち腐れになってしまいます。

対策:遊びたいゲームの推奨スペックを調べる(公式サイトをチェック!)

失敗しないためには、まず自分がどんなゲームをどんな画質で遊びたいのかを具体的にイメージすることが大切! 

そして、遊びたいゲームの公式サイトで「推奨スペック」を必ずチェックしましょう。

「CPU・GPU・メモリ・ストレージ」の基本的な知識を持つ

推奨スペックには、CPUGPUメモリストレージといった専門用語が出てきますが、最初はざっくりとでOKです。

  • CPU: ゲームの処理速度に関わる。高性能なほど有利。
  • GPU: ゲームの画質や快適さに関わる最重要パーツ。
  • メモリ: 多いほど同時にたくさんの作業がスムーズに。
  • ストレージ: ゲームやデータを保存する場所。SSDだと読み込みが速い。

予算ごとのスペックを紹介

予算内でどのくらいのスペックのPCが買えるのか、最初は見当もつかないと思います。

以下の予算ごとの目安スペックを参考にしてみてください。

予算目安スペックできること
10万円前後CPU:Core i5やRyzen5
GPU:~GeForce RTX 3050
   ~Radeon RX 6600
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 500GB
ゲームタイトルと設定次第では快適にプレイ可能
軽めのゲーム向け
15万円前後CPU:Core i5やRyzen5~
GPU:GeForce RTX 4060~
   Radeon RX 6600~
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 500GB~
ある程度のゲームは快適!
重めのゲームも設定次第でプレイ可能
20万円以上CPU:~Core i7やRyzen7
GPU:GeForce RTX 4060Ti~
   Radeon RX 7600XT~
メモリ:16GB~
ストレージ:SSD 1TB~
最新ゲームやAAAタイトルもプレイ可能

これはあくまで目安なので、遊びたいゲームに合わせてスペックを選ぶのがおすすめです!

ノートPCとデスクトップPCの違いを理解していない

失敗例:ノートPCのほうが手軽だからと買ったが、性能不足を感じる

ノートPCって、持ち運びできるし、場所も取らないから便利そうに感じますよね。

でも、ゲーミングPCとして使う場合は、ノートPCとデスクトップPCには大きな違いがあることを知っておかないと、後で後悔することになるかも…。

問題点:拡張性が低く、デスクトップPCに比べて価格の割に性能が低い

ゲーミングノートPCも性能は上がってきていますが、
同じ価格帯で比較すると、デスクトップPCの方が圧倒的に高性能です。

それにデスクトップPCはパーツを交換して性能アップ(アップグレード)しやすいですが、
ノートPCはそれが難しい場合がほとんどです。

対策:持ち運びたいならノート、性能重視ならデスクトップ

特徴こんな人におすすめ
ゲーミング
デスクトップPC
・同価格帯のノートPCより高性能
・PCパーツを交換して性能アップを行うこともできる
・PC本体だけでなく、周辺機器も必要
・高性能なPCでゲームをしたい
・自室でどっしりとゲームをやりたい
・周辺機器もこだわりたい
ゲーミング
ノートPC
・持ち運ぶことができ、出先でも遊ぶことができる
・PC本体が届いたらゲームを始めることができる
・自室以外にも持ち出してゲームがしたい
・自室にものを増やしたくない

初めてのゲーミングPCなら、拡張性が高くてコスパの良いデスクトップPCもおすすめです。

 最初はエントリーモデルでも十分快適にゲームを楽しめますし、

後からパーツを交換して性能をアップグレードしていく楽しみも味わえます!

予算配分を間違える(PC本体だけで予算を使い切る)

失敗例:PC本体だけにお金をかけ、モニターや周辺機器を軽視

PC本体だけ豪華で周辺機器が質素なゲーミング環境

よし!PC本体はバッチリ高性能なものを選んだぞ!…って、ちょっと待って! ゲーミングPCで快適にゲームを行うためには、PC本体だけでなく、モニターやキーボード、マウスなどの周辺機器も重要です。

問題点:60Hzのモニターでは高性能なPCの力を活かせない

例えばPC本体がハイスペックでも、モニターが一般的な60Hz対応のものだと、
せっかくの高性能を十分に活かせません

FPSを上げてもモニターが対応していなければ、滑らかな映像でゲームを楽しむことができない… なんてもったいない!

以下はNVIDIAがアップロードしているフレームレート検証動画です。
この動画を見てもらえばわかりますが、リフレッシュレートが高いほど映像が滑らかになります。

対策:バランスの良い予算配分の考え方を説明

理想的な予算配分は、PC本体:周辺機器=7:3 くらい。 もちろん、予算によって変わってくるけど、周辺機器にもきちんと予算を割くことを意識しましょう。

必要な周辺機器リスト(モニター、キーボード、マウス、ヘッドセットなど)

  • モニター: 高リフレッシュレート (144Hz 以上がおすすめ)、応答速度が速いものを選びましょう。
  • キーボード: 入力反応が良いメカニカルキーボードがおすすめ。
  • マウス: 持ちやすさ、反応性能、DPI 調整機能などをチェック。
  • ヘッドセット: 臨場感あふれるサウンドでゲームを楽しむために重要。 マイク付きで仲間との連携もスムーズに。

おすすめのコスパ最強セットを紹介

周辺機器も色々あって迷っちゃう…という人のために、初心者におすすめのコスパ最強セットを紹介するので参考にしてみてください! (※後日追記予定)

まとめ・おすすめの選び方

初心者がやりがちな失敗を避けるためのポイントをおさらい

  • スペックは最優先!推奨スペックを必ず公式サイトで確認!
  • ノートPC と デスクトップPC 、 それぞれの特性を理解して用途で選びましょう!
  • 予算配分は PC 本体だけでなく 周辺機器も考慮!

予算・用途に応じたおすすめゲーミングPCの紹介(エントリーモデル、中級者向け)

おすすめゲーミングPCのラインナップ

  • 予算15万円前後で ゲーミングPCデビューしたい

 → エントリーモデルのデスクトップPCがおすすめ。推奨スペックを満たしつつ、コスパを最優先。
  10万円前後のPCを購入し、残りの予算で周辺機器を揃えましょう。

あわせて読みたい
Magnate-G MTW(G MTW)16827|パソコン通販のドスパラ【公式】 Magnate-G MTW(G MTW)をお探しならドスパラ通販サイト【公式】におまかせ!豊富なカスタマイズメニューで、自分だけのオリジナル全モデルをスピード出荷いたします!全国...
あわせて読みたい

既に周辺機器が揃っている場合は予算いっぱいをPC本体にあててスペックをアップグレードしましょう!!

  • 予算をもう少し追加してもう少し高いスペックを目指したい

 ミドルモデルのデスクトップPCがおすすめ。設定によりますが大抵のゲームを快適に楽しめます。

BTOパソコン(PC)通販のマウスコン...
G TUNE DG-I5G60(スターター7点セット) Windows 11 Home 内容はパソコン本体(RTX 4060 搭載)、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイ、マウスパッド、ゲームパッドです。はじめてのゲーミングPCに...

この記事が、あなたのゲーミングPCデビューの参考に少しでもなれたら嬉しいです!

 最高のゲーミングPC環境を手に入れて、楽しいゲームライフを満喫してください!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さとあんです。

普段はITシステムに関わってます。
ブログ勉強中です。

コメント

コメントする

目次